2018年問題が若者の雇用を救う
2014/10/31
2018年問題をご存知だろうか。
2018年問題と言うのは、2018年以降急激に18歳の人口が減少する問題である。
それと同時に、現在は65万人いる大学進学者数が2031年には17万人減少すると言われている。
これは何を意味するのか。
恐らく多くの大学が潰れるだろう。
しかしそれは仕方が無い。
魅力の無い大学は潰れるのは避けられない。
しかし若者にとってこれはチャンスである。
何故なら、若者が減れば当然若者には希少という価値が生じる(あくまで相対的にだが)。
そうなると全体としては就職するチャンスは大きくなる。
またブラック企業と呼ばれる企業も、今よりは減る可能性が高い。
若者だってブラック企業に入りたくて入るわけではない。
何度も何度も面接に落ち、それでもどこかで働く必要があるからブラック企業に入社するわけである(一部騙される例もあるが)。
企業は当然上から人を選ぶわけだから、学生が多いとその分”余る”学生も多くなる。
しかし学生が減ると、”余る”学生も減るわけだ。
そうなると大学同様人気の無い企業は淘汰されていくことが予想できる。
私が言いたいのは
「2018年からの若者羨ましい~」とか
「だったらこれから努力する必要なくなるのか」
ということではない。
後で馬鹿にされないよう、時代に流されないよう、しっかりと能力を積んでおくようにと言いたいのである。
この世代が、いまのバブル世代のように”無能”呼ばわりされる時代が来るかもしれない。
さらにこれからは海外の若者がどんどん日本に働きに来る。
”日本人”なんていう価値はもはや無いに等しい。
淘汰されるのは大学や企業だけでなく、価値の無い人間もどんどん淘汰されていくのである。
2018年問題を、若者は生かすことも殺すことも出来る。
ただ時代の価値を自分の価値と勘違いし、後々”もっと価値のある若者”にポストを奪われないことを望む。
この記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ヤマト運輸「宅配受取ロッカー」JR東日本と連携サービス
ヤマト運輸「宅配受取ロッカー」を取り入れる 出典 Icon Partners h …
-
-
新オリンピックエンブレム決定!「組市松紋」とは?
東京オリンピック2020、エンブレム決定! 2020年に日本で開催することが決定 …
-
-
貯蓄税はいつから?テレビ朝日のスーパーモーニングで話題に
貯蓄税。 これほどショッキングなネーミングの税金はありませんよね。 …
-
-
高齢者ストーカーの事例にキモイ・怖いの声多数【スッキリ】
高齢者ストーカーがスッキリで特集 先々月の5月28日は、あさイチで高齢者ストーカ …
-
-
オバマ大統領が広島に!「謝罪」マスコミと国民の温度差が酷い
オバマ大統領が広島訪問 アメリカのバラク・オバマ大統領は27日午後、同国現職の大 …
-
-
高浜原発の人格権の件。樋口英明裁判長の判決に疑問多数
高浜原発の人格権の件。 今年2月に原子力規制委員会の安全審査に「合格」し、再稼 …
-
-
週休3日制で、給与も変わらない?ユニクロが桃源郷だと話題に
ファーストリテイリングが週休3日制 導入 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開す …
-
-
エモーショナルな処分が流行語候補&批判殺到。どういう意味だっけ?
上西小百合衆院議員の「エモーショナルな処分」が流行語候補に 国会病欠前後の行動な …
-
-
マイマイガが2015も大量発生 駆除方法がグロイ【画像】
はじめに言っておきますが、この記事はグロいです。 マイマイガが20 …
-
-
未納者は児童手当から給食費を天引き 問題点と世間の意見について
給食費未納対策に動き。児童手当から天引きか 政府・自民党は公立小・中学校の給食費 …