遭遇率97%「あおりハンドル」とは?カッコイイと勘違い
あおりハンドルって知ってる?
通勤時間や休日のレジャーで遠くに出かけるときに、ものすごいスピードで走っている車がウインカーを出さずに車線変更をしてきて驚いたことはありませんか?
車線変更や右折や左折などでウインカーを出すのは、交通ルールで定められています。
しかし、そういったルール違反は意外と見かけますようね。
遭遇率は97%!?
オートックワンで約1000人に「ウインカーを着けずに車線変更・右折左折をした車に遭遇したことはありますか」というアンケートを取ったところ。97%の人が遭遇したことがあると答えたそうです。
遭遇率は97%・・・日本にいるほとんどのドライバーがそういったウインカーを出さない車に迷惑をしているそうです。
あおりハンドルが横行する原因
あおりハンドルとは、
・ウインカーを出さずに車線変更をする
・ウインカーを出さずに右折、左折する
ウインカーを出さずに、一度右にハンドルを切ってから左に曲がることがあおりハンドルというようです。
無茶な車線変更や、車を接近させるあおり運転なども「あおりハンドル」のひとつと言えるでしょう。
あおりハンドル=カッコイイという考え方
あおりハンドルをする人の多くが「カッコイイから」と答えるそうです。
実際は周りに迷惑ですし、かっこよくもなんともないので気を付けて欲しいですね。
警察の取り締まりも甘い
あおりハンドルは、警察が取り締まっても点数が低いため、信号無視や速度の違反を取り締まる方が効率が良いそうです。
そのため、あまり警察の取り締まり自体も甘いので、あおりハンドルが横行してしまっているのです。
カッコイイ運転で、他の人に迷惑になってしまい、最悪の場合事故を起こしてしまう危険性があるので十分注意してほしいですね。
免許更新時に交通ルールの確認をすることも大切かもしれません。
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
北京マラソン2014、大気汚染によりコース断念者多数
北京マラソン2014が開催されました。 ーが、大気汚染によりコースを最後まで走り …
-
-
2018年問題が若者の雇用を救う
2018年問題をご存知だろうか。 2018年問題と言うのは、2018年以降急激に …
-
-
1万円のステーキと現金3千円、どっち?Twitterで話題に
私が思うTwitterの良いところは、ご高齢の方も若年の方も、リアルタイムで情報 …
-
-
オバマ大統領が広島に!「謝罪」マスコミと国民の温度差が酷い
オバマ大統領が広島訪問 アメリカのバラク・オバマ大統領は27日午後、同国現職の大 …
-
-
ブラック就活生の意味とは?その定義と問題点について
さて、今年もあと少しですが、大学4年生の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 201 …
-
-
【エボラ出血熱】フランスでも空港で旅行者に対し検査開始
さて、エボラの患者推移予想図の通りに、エボラ出血熱の患者は増え続けています。 エ …
-
-
築地市場→豊洲市場移転問題。土壌汚染対策ナシのため再延期
築地市場移転問題、波紋を呼ぶ 築地市場(東京都中央区)から移る予定の豊洲市場(江 …
-
-
「この人痴漢です!」と言われたらどうするべきか。痴漢冤罪と臨場トラブル解決方法
増える痴漢冤罪、どうするべきか 最近満員電車に乗ると、両手でつり革を掴んでいる男 …
-
-
過労死防止法の内容とは?施行は2014年11月1日より
ブラック企業が社会問題となり、それに伴う過労が問題となっております …
-
-
東京一極集中とは?原因やメリット・デメリットについて
東京一極集中とは 日本で一番栄えている場所はと問われると、日本人であれば誰もが東 …