岐阜県の郷土料理「へぼめし」蜂の混ぜごはん、そのお味は・・・
岐阜県の郷土料理「へぼめし」
岐阜県にはへぼめしと呼ばれる炊き込みごはんがあるようそうです。
聞いたことはありますか?私は無かったのですが、本日のNHKで特集が組まれており話題となっています。
こちらがへぼめしです!
なんだか美味しそうですね!一体どんな具がはいっているのでしょうか?
今回はへぼめしについてご紹介します♪
蜂を使ったご飯
調べたところ「へぼ」=「蜂」という意味のようで、どうやら蜂の炊き込みごはんのようです・・・!!
「へぼ」とは蜂のことです。へぼ飯は,特別な御馳走で客用に作られました。
成虫と幼虫を分けてそれぞれ乾煎りしたものを合わせて,砂糖,醤油,酒で汁気がなくなるまで煮付けます。
この「へぼのつくだ煮」を炊きあがったご飯に混ぜ合わせます。
出典 へぼ飯 http://www.aichi-c.ed.jp/contents/katei/siryou/kyoudoryouri/hebomesi.htm
蜂の巣から、成虫と幼虫を取り出して、それぞれ佃煮にするそうです。
それらをご飯に混ぜることで出来るのが「へぼめし」なのだそうです。慣れていない人にはなかなかハードルの高い混ぜご飯ですね・・・。
しかし、滋賀県では人気の食べ物でB級グルメとしても愛されているそうです!
佃煮は砂糖と醤油がベースなので、へぼめしは少し甘い味に仕上がっているのでしょう。
興味があるけど食べるのには勇気がいるようです・・・!
コクのある味!
岐阜県
コクのあるうま味は、正に天下の絶品!
へぼ飯
東濃ではこんなことわざがある。「山の見おきと娘の見おきはいかん。」
ヘボの巣を見てその時とらないと、ほかの人にとられる。娘も同じ、ということである。
七月から八月の夏草刈りの時、よくみつける。小さい巣ごととってきて箱に入れ、家の軒下におき、九月の彼岸ごろとりあげて佃煮などにする。
出典 郷土料理ものがたり http://kyoudo-ryouri.com/food/334.html
人にとられてしまうということわざがあるほど岐阜県ではへぼが出回っているようです。
釜飯屋さんなどで食べられるようなので、岐阜県を訪れた際は是非試してみてください♪
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
孤食の問題点 子供や高齢者にどんな影響が?【ビビット】
孤食とは、文字通り一人で食事を摂ることを言います。 そしてこの孤食、現在子供や高 …
-
-
まずい給食 業者が逆ギレ?「やりたくなかった」「変えて結構」
「まずい給食」問題 神奈川県の小学校で出されていた給食がまずいとい …
-
-
「ハイラーメン」静岡にしかないマルチャンの幻のラーメンの味とは
ハイラーメンって知ってる? 静岡県でしか売っていないという幻のラーメン・ハイラー …
-
-
下田「とんかつ一」ボリュームとユーモアのとんかつ屋!
とんかつ一(はじめ)が話題に 下田に店舗を構えるとんかつ一。すでに知る人ぞ知る名 …
-
-
イヌサフランとギョウジャ(行者)ニンニクの見分け方について。
イヌサフランとギョウジャニンニクを間違えて食す事故がたびたび起こっているようです …
-
-
さすけ食堂の黄金のアジフライが話題に。味のクチコミを調べてみた(鯵だけに)
無性に「揚げ物食べたいなー!」と思うことはあっても、「アジフライ食いてーなー!」 …
-
-
まぐろ昆布のアレルギー検出の件 危険だと非難轟々
イオン <8267> は13日、自主開発商品のつくだ煮「トップバリ …
-
-
乳児用「液体ミルク」は災害対策になる。※日本では製造販売できない
乳児用液体ミルク、賛否両論? 乳児用の液体ミルクをご存知ですか? 乳児用のミルク …
-
-
韓国で火傷病 リンゴ・ナシが危険!? イオンが輸入しているそう…
韓国で火傷病 リンゴ・ナシが危険 18日の韓国・聯合ニュースによると、韓国の果樹 …
-
-
大江戸そば博、19日(土)最終日!週末は代々木公園で決まり
今度はそば博!週末は代々木公園へいこう! みなさん、蕎麦は好きですか? 日本料理 …