【バンキシャ】子供たちに「孤食」が与える影響とは?貧困との関係
子供の貧困が増えている!
本日放送されたバンキシャでは、子供たちの貧困について紹介されました。
現在、6人に1人の子供が貧困だといわれていて、日本はそういった子供に対する支援が他国に比べ圧倒的に少ないのだとか。
そのため、子供の貧困だけが増え続けているそうです。
そんな子供の貧困によってもたらされるのが「孤食」。
孤食とは、子供がひとりで食事を摂ることを言います。社会人がひとりで食事をする「ぼっち飯」「便所飯」とは異なり、成長期に孤食をしていると悪影響があるといわれているのです!
今回は、孤食が子どもに与える影響をご紹介します。
どうして「孤食」が増えるのか
出典 Pinterest https://jp.pinterest.com/pin/328270260321158909/
現在の子供たちの孤食の状況です。
・小学生:10人に1人は朝食ひとり
・中学生:4人に1人は朝食一人
・夕食もひとりの子供は増えている
景気の低迷、賃金が上がらないのに消費税はあがるなどの生活への圧迫があるため、共働きをする家庭が多くなっていること。
さらにはシングルマザーやシングルファザーなどの片親も増えていることなどから、子供の孤食は増えてしまうのです。
孤食が子供に与えるリスク
一般的に、孤食をしていると食事が偏りがちであったり、インスタントなどの栄養面が指摘されるのですが、
実際はもっと深い問題があるのです!
(1)こころの不調
人間は紀元前からずっと「だれかと一緒に食事をしてきた」種族なのです。
なので、一人で食べていると食事が偏ったり、栄養が偏ったりすることはもちろんですが、会話が減ってしまうので気分が落ち込みやすくなってしまうのです。
キレやすいなどの情緒不安定になるのも孤食が影響すると言われています。
食事は、栄養を取るだけでなくコミュニケーションの場であることがわかりますね。
(2)からだの不調
こころの不調があればからだの不調も起きやすいです。
食事を食べなかったり、食べ過ぎたりといったばらつきによって胃腸に影響を与えることも。
また、成長期に必要な栄養素がしっかりととれていないと、視力の低下などの影響も。
子供と向き合ってください
仕事が忙しく、子供と食事をとれないことは仕方のないことです。
子供に食事を作ったり、感想を聞いたりするだけでも孤食の悪影響を低減させることができます。
是非、子供と向き合って食事をしてみてください。
スポンサードリンク
この記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
内閣鶴保大臣「赤切符」切られる!交通違反よりも重い赤切符とは
大臣が速度オーバーで赤切符! 今世間を騒がせている鶴保大臣をご存知ですか? 鶴保 …
-
-
「失笑恐怖症」って知ってる?怒られて笑う、子供から大人
失笑恐怖症って知ってる? あなたの周りに、お葬式などのシーンとした雰囲気や、会議 …
-
-
ユニクロが文芸春秋に過酷労働で敗訴 ブラック企業なのか
カジュアル衣料品店「ユニクロ」の店長らは過酷な労働環境にあると本で書かれ名誉を傷 …
-
-
ディスレクシアは治療・克服可能か まずは診断を
「努力が足りない!」 「甘えるな!」 「どうしてそうなるんだ!」 …
-
-
「女性活躍」のための政府推奨ライフスタイルが非現実すぎると話題に
女性活躍推進法ってどんなものか知ってる? 平成28年版男女共同参画社会白書では、 …
-
-
福岡博多高校 生徒が教師に暴行!学校側も認める…全国的に問題視
福岡博多高校で生徒が暴行 福岡博多高校で男子高校生が、教師を本気で蹴っている暴行 …
-
-
「プレミアムフライデー」であなたの会社がブラックかわかる?2月から実施
プレミアムフライデー、2017年2月から実施 プレミアムフライデー …
-
-
ふたば未来学園高校の評判まとめ。反対・賛成意見ともに
ふたば未来学園高校が開校 評判は概ね賛成 広野町に開校した「ふたば未来学園高校 …
-
-
千日回峰行「堂入り」とは?延暦寺の住職成功なるか
千日回峰行「堂入り」とは? 10月13日に千日回峰行「堂入り」が始まったとして話 …
-
-
インフルエンザ警報とは?マップの見方と、東京・大阪の状況について
埼玉県によりますと、先週、県が指定した251の医療機関から報告されたインフルエン …