京都の観光で必ず行きたい「伊根の舟屋」は水上に民家がある!?
京都の「伊根の舟屋」が絶景

https://retrip.s3.amazonaws.com/article/22422/images/224221b7ac2bd-04cb-4fea-b2ff-9e343a2bd1a7_m.jpg
京都の北に位置する伊根という場所には、日本のヴェネチアと呼ばれる場所があります。
それが、『伊根の舟屋』です。
伊根・・・地域の名前
舟屋・・・1階に舟のガレージがついている民家
この舟屋は観光地ではないものの、今の日本でも珍しい景色なので最近注目されているのです。
舟屋とはどういうものなのか
京都府丹後半島の東端の“伊根湾”に沿って建ち並ぶのは、約230軒の民家。伊根町では、こうした海に迫り出しすように建つ民家のことを「舟屋」と呼んでいます。
民家の1階は、船揚場と作業場。船はそのまま海上に出られるようになっています。船は暮らしを支える大切な漁船であり、かつて陸路がなかった時代の生活の足でもありました。
この作業場では、漁労の準備や漁具の手入れをするだけでなく、干物や洗濯物の干場、農産物の置き場としても活用されています。2階は民宿の客室や生活の場として使われています。
出典 https://kinarino.jp/cat8-旅行・お出かけ/5446-日本のヴェネツィア。海に浮かぶ町「伊根の舟屋」って知ってる?
伊根町は、2500人の小さな町。そこで今も漁業が盛におこなわれているのです。
舟屋以外に観光する場所はないのですが、小さな村だからこその絶景が楽しめるのです。遊楽船などもあり、伊根の舟屋をじっくりと観光することが出来ます。
古き良き時代に考えられた家の構造が、現代でも残っていることは何よりも誇らしいことですね。
1階にガレージがあることで、とても生活しやすいそうです。
日本の歴史を感じるためにも、京都を訪れた際は是非立ち寄って欲しい場所のひとつです。京都には寺院いがいにもこういった歴史的な建物が多いから幸せですね。
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高速道路「逆走」が後を絶たない!逆走に遭遇・逆走してしまったときの対処法
高速道路の逆走が減らない!? 高速道路を逆走してしまうという車が後を絶たないそう …
-
-
高校寄せ書きノートが“がっちりマンデーで紹介 有薫酒蔵で探してみよう!
突然ですが、あなたの卒業アルバムの最後のページ「寄せ書き」には、 誰かからのメッ …
-
-
ハカランダの日本での苗木の販売+国内で見られる場所について
皆さんは、ハカランダという花をご存知でしょうか? ハカランダとは主に南米に生えて …
-
-
函館「ラッキーピエロ」のジンギスカンバーガー美味しそう♡
北海道のハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」 皆さんは、北海道に行ったときに何 …
-
-
大阪駅前に出来た「うめきたガーデン」とは?7日オープン!
大阪駅前に「うめきたガーデン」が本日オープン! 大阪駅前に出来た巨大な庭園「うめ …
-
-
40種類以上のクラゲ「加茂水族館」でリッラックス&ストレスフリー
山形県の加茂水族館でクラゲが楽しめる 山形県にある加茂水族館をご存知ですか? 山 …
-
-
ご当地キャラが大ヒット!諏訪姫フィギュア20万個売れるほどファンがいる事実
諏訪姫って知ってる? 諏訪姫って知っていますか? 長野県諏訪市のご …
-
-
イスラム水着「ブルキニ」とは?ヒット商品が禁止される海とは
イスラム水着「ブルキニ」って知ってる? イスラム教徒の女性は肌を見せることを禁止 …
-
-
出雲大社「ひどいおみくじ」の内容・グッズについて【画像】
目にしたのはこのニュース。 出雲大社で発見したカプセル自販機「ひどいおみくじ」が …
-
-
「東京五輪マスコット」が妖怪ウォッチに似ている件
東京五輪マスコットの案が発表! 東京オリンピックが2020年に開催されますが、そ …