2歳「虫歯8本」はネグレクト・虐待の可能性も!低酸素脳症の女の子
低酸素脳症を起こした女の子、ネグレクトの疑い
昨日大きなニュースとして取り上げられていた、歯医者で低酸素脳症を起こした女の子の話題。
唇が紫になっていたり、目の焦点が合わない状態だったりと、低酸素脳症の症状が出ているのにかかわらず、何の処置もしなかった歯医者が問題視されていましたね。
実際母親が別の病院に連れて行ったが・・・残念な結果になってしまったようです。
歯医者が処置を怠ったことはもちろん問題ですが、2歳の女の子に虫歯が8本あったということが注目されています。
子どもの虫歯の数でわかること
1歳から5歳までの期間は、親が子どもの歯磨きを手伝うことが多いです。子供向けの番組では「仕上げはお母さん」と締められているほど、お母さんが行うことが多いのも事実です。
今回、子どもの口の中に5本以上の虫歯があるときは、以下のことがわかるようです。
(1)親がネグレクトをしている
(2)金銭的な問題がある
ネグレクト(育児放棄)は、虐待よりも周りに気づかれにくいです。子どもの世話をしていない状態のことを示しているようです。
今回は、虫歯が8本あったため、日常的に歯磨きをさせていなかった可能性があります。
また、金銭的に問題がある家庭は歯医者に連れていく余裕がないので虫歯が増えやすいと言われています。
歯磨きを嫌がる時期でもある
2歳からはみがきを嫌がる時期でもあるので、上手く対処が出来ないと虫歯が増えやすくなってしまいます。
一概に虐待やネグレクトと決めつけることは出来ませんが、2歳で虫歯が8本あるという状況はおかしいので、子どもの口の中のケアまでしっかりと行ってほしいですね。
子どもが虫歯にならないために
・虫歯が出来ないように毎日歯磨きを行う
・歯磨きは必ず親が仕上げをする
・定期的に歯医者に検診に行く
定期的な検診は、とても大切です。大人でも余裕があれば月に1度は行いたいものですね。
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
学校統廃合のメリット・デメリットとは
母校がなくなるというのは、もしかすると寂しいことかもしれません。 しかし少子化が …
-
-
高所平気症の症状と原因について。克服はしなくてもいい?
世界仰天テレビなどを見ていると、よくビルの間に糸を張って、その上を綱渡りとかしち …
-
-
牛乳は健康に害?研究機関が明らかに
私たちは当たり前のように毎朝牛乳を飲んでいます。 学校では給食でほぼ毎日飲んでい …
-
-
ヤン チヒョルトのポスターと佐野研二郎の原案を比較した
2020年のオリンピックは、本当に色々と問題が山済みですね。 最近 …
-
-
花粉症には「じゃばら」が良いらしい!じゃばらの効能とは。ジュースや飴で手軽に花粉症対策を
幻の果実「じゃばら」が花粉症によいと話題に 花粉症の季節がやってきましたね。 私 …
-
-
早稲田大学が小保方晴子氏博士号に1年間の猶予、再提出へ
早稲田大学が7日、小保方晴子氏の博士号の件について会見をされました。 その結果は …
-
-
世界経済フォーラム 男女平等ランキング2014発表
最近何かと男女平等について討論されています。 先日は妊娠した直後に降格されたと理 …
-
-
豆乳グルグルヨーグルトの危険性 常温保存で食中毒!?
TBSの「あさチャン!」で紹介されたTGG(豆乳グルグルヨーグルト)ですが、 い …
-
-
ご当地キャラが大ヒット!諏訪姫フィギュア20万個売れるほどファンがいる事実
諏訪姫って知ってる? 諏訪姫って知っていますか? 長野県諏訪市のご …
-
-
ぎょう虫検査が保育園で廃止。理由は、もはや意味がないから
ぎょう虫検査が保育園で廃止。え、惜しむ声? 小学3年生まで実施されている「ぎょ …