消費税が増えるとお菓子が小さく?シュリンクフレーションとは
食べ物が小さくなっている問題
コンビニやスーパーでお菓子を買ったときに「あれ!?少なくなってる!!」と思ったことはありませんか?
かくいう私も・・・小枝が4本になったときには絶望したものです。長さも短くなっていますし・・・。
そんなお菓子が小さくなっている問題は、Twitterでも話題になっています。「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」というタグで日本中の人の嘆きを確認できますよ。
食べ物が小さくなってしまうのは、コスト削減だということはわかりますが、どうしてコスト削減しなければいけないのでしょうか?
「シュリンクフレーション」とは
食べ物が小さくなってしまう現象を、シュリンクフレーション(直訳:縮む)と呼んでいます。
360gだったチョコレートが300gになっているなんてことは、最近よくあります。小さくなったなと思って調べてみると内容量が減っているのです。
なぜ小さくなるのか
食べ物が小さくなるのはコスト削減のためですが、食べ物は消費税などの影響を大きく受けてしまうそうです。
消費税が5%から8%になった2014年からは、小さくなるお菓子が続出しています。
消費税が上がったことによるコストが、どうしても消化できずに内容量を削ると言う苦渋の選択をしなければなくなってしまうようです。
・購入する人が減って、お菓子の単価が上昇する
・生産コストが上昇する
増税によってこの2点の問題があがりますが、消化するために値段を上げると、さらに購入者が減ってしまうと言う悪循環に陥ってしまうようです。
こういったシュリンクフレーションは、お菓子だけでなく日用品にも影響していくようです。
シュリンクフレーションのデメリット
シュリンクフレーションが続くと、消費者はコスパを求めてしまうため、より購入量が減ってしまいます。
経済全体が小さく縮んでしまうと言う問題が考えられます。さらに大きな影響にならないように、政府には対処をしてもらいたいですね。
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
平成24年度の文部科学省・体力運動能力調査結果発表!
さて、この度文部科学省の体力運動能力調査結果が発表されました。 詳細についてはこ …
-
-
小保方晴子氏の博士号の取り消し、7日に早稲田大学が会見
小保方晴子さんがどのようなことをされたと”考えられている”方かというのは、もはや …
-
-
ジョブチェーンで紹介された【ごま油の山田製油】がすごい!送料無料のお試しセットも
ごま油の山田製油! 3月21日(土)のジョブチェーンで紹介された「ごま油の山田製 …
-
-
小保方晴子さんのその後について 理研はどうなる
さてさて。 10月7日、早稲田大学は小保方晴子さんの卒業論文に不備・欠陥があった …
-
-
マクドナルド「テキサスバーガー」10月5日から!全部で第4段
マクドナルドが新しい挑戦!人気商品復活 日本マクドナルドが、人気商品を復活させる …
-
-
「森永ラムネ」のブドウ糖が仕事能率アップでブレイク!
森永ラムネが大ブレイク間違いなし!? 駄菓子屋などで見かけたことが …
-
-
柴ふくのかき氷の魅力 豊富なメニューとくるみちゃん!【画像】
柴ふくでカキ氷を食べよう! 地域によっては、40度を超す暑い夏となりました。 & …
-
-
10人に1人「化学物質過敏症」柔軟剤は毒ガスレベルの症状
化学物質過敏症、理解されない! 昨日、名鉄バスで香りバスを登場させたら化学物質過 …
-
-
クラレの将来就きたい職業ランキング2015 結果がおもしろい
クラレの将来就きたい職業ランキング2015 ■新1年生が将来就きたい職業(201 …
-
-
ローソン「新 黄金チキン」を発売!1個190円!薄皮衣でお肉をそのまま食べるような触感
「新」黄金チキン 皆さんはコンビニのホットスナックでは何が好きですか? ファミリ …