国が5000億投資する「リカレント」とは?メリット・デメリット
国が5000億円の投資を検討
日本政府は、2019年以降にリカレント教育に5000億円の投資をする方向で検討を進めているそうです。現在もリカレント教育に100億円の投資をしていますが、大幅に増やす予定なのだとか。
そもそも、リカレント教育とはどんなものなのでしょうか?
リカレント教育とは
リカレント教育とは、学び直しのことで、定年退職や育児などで退職をした主婦の女性が社会復帰するために、もう一度勉強をするシステムのことです。
リカレントを直訳すると、「循環する」という意味になり、学校から社会への一方方向の矢印を、社会から学校への矢印を増やそうと言う動きです。
専業主婦の女性が離婚をしてシングルマザーになるときに、職歴がないためにどうしても収入の低い就職しか出来ないということが散見されます。
しかし、リカレント教育を受けることで新卒と同じ扱いで就職が出来るのが魅力なのだとか。
年金がなくなると言われていることもあり、定年退職者へのリカレント教育は今後も増えていく見通しです。
リカレント教育のメリットデメリット
リカレント教育は、そもそも OECD(経済協力開発機構)が提唱した考え方です。勉強するのは学生のうちだけでなく、生涯勉強し続ける「生涯教育」の構想のひとつなのです。
学ぶことによって人の価値は上がるので、給料などの面でメリットが強くなります。
シングルマザーの例を上述しましたが、そういった背景をもっているのです。
(1)リカレント教育のメリット
リカレント教育が発達することで、より高いビジネスが日本で出来上がります。
それによって経済効果などが期待できます。
また、定年退職者やシングルマザー、大学中退者など低所得者になりえる人たちがより高いビジネスとのかかわり方が期待できます。
(2)リカレント教育のデメリット
リカレント教育のデメリットは、お金がかかることですね。2019年には消費税増税が期待できていますが、リカレント教育の5000億円はそもそも予算内にはいっていないので、別枠で増税する可能性が出ているのです。
現在経済は下向き傾向にあるので、より多い増税が悪い影響を与えないかが心配ですね。
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「プレミアムフライデー」であなたの会社がブラックかわかる?2月から実施
プレミアムフライデー、2017年2月から実施 プレミアムフライデー …
-
-
【多摩市】病気休暇の診断書偽造で懲戒免職 どんな罪になる?
多摩市で教職員が、病気休暇を偽り懲戒免職 東京・多摩市の男性職員が医師の診断書 …
-
-
世界経済フォーラム 男女平等ランキング2014発表
最近何かと男女平等について討論されています。 先日は妊娠した直後に降格されたと理 …
-
-
「ヘルスケア大学」が記事を非公開&削除!信頼性向上なるか
「ヘルスケア大学」が掲載している記事を削除 スマホが普及してから、 …
-
-
高速道路「逆走」が後を絶たない!逆走に遭遇・逆走してしまったときの対処法
高速道路の逆走が減らない!? 高速道路を逆走してしまうという車が後を絶たないそう …
-
-
労働基準監督署がブラック企業に甘いと話題に【受付時間】
労働基準監督署がブラック企業に甘い! 本日Twitterで、物凄い正論を見つけた …
-
-
消費税10%は2017年4月1日から。延期はしないと発表
消費税10%、延期はしないと発表 震災の影響が各地に出ていますが、皆さま、いかが …
-
-
鳩山元総理のクリミア訪問について 問題点と私見
【モスクワ=共同】ロシアがウクライナから一方的に編入したクリミア半島を訪問中の …
-
-
「ダウン症」の90%が幸せ・職場にも満足していると答えてるらしい!
ダウン症の人の90%が幸せを感じている ダウン症の人の90%が毎日幸せを感じてい …
-
-
ガラカーとは何か?トヨタのMIRAIに見る課題・問題点とは
ガラカー。 これ、ガラケーの打ち間違いではありませんよ。 もっとも、意味するとこ …