写真記憶能力とは?目で見たものを映像として記憶する能力、実は全員持っている!?
写真記憶能力とは
本日、さんまVS東大生40人がTwitterなどで話題になっています。
その番組の中で「写真記憶能力」というワードが出てきました。
映像記憶(えいぞうきおく、英: Eidetic memory)は、生物が眼に映った対象を映像で記憶したもの、またはその能力のこと。写真記憶、直観像記憶ともいう。
出典 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/映像記憶
目に映ったものを写真として記憶しているため、突発的な映像問題にも完璧に解答できているとのこと。
実は、この映像記憶能力は私たち全員が持っているもの・持っていたものなのだそうです。
今回はこの映像記憶能力についてご紹介します。
映像記憶能力を使った画家
最近話題になっているのが、この絵です。
もう写真そのものだと思われるこの電車の絵は、自閉症のハンディキャップを背負った画家によって書かれたもの。
映像記憶能力があるためこのようなリアルな絵が描けるのだそうです。
こういった個人能力としてもレベルの高いものが「映像記憶能力」です。
みなさんも完ぺきとは言わなくとも少しは出来るという人もいるのではないでしょうか?
実は、もともとは全員に備わっている能力なのだそうです。
幼少期にみんな備わっている
ヒトでは幼少期にこの能力は普通に見られ、通常は思春期以前に消失する。
だがこの「消失」とは、その能力自体の消失か、それとも、なくなった様に思えても潜在的には存在しているのか、正確にはわかってない。
京都大学霊長類研究所の研究では、チンパンジーの幼獣にも映像記憶の能力があることがわかり、その事からチンパンジーの子供の記憶力は、ヒトの成人を上回ると考えられている。
この点から、知能の発達した類人猿では野生の世界で生存するための手段として、この能力が発達した可能性があり、その意味では原始的な記憶能力と考えられる。
ヒトは言語によって自然界の事象を抽象的に把握する能力が向上したために、映像記憶の能力が衰えたとも考えられる。
類人猿以外の動物にも同様の能力があるかどうかはわかっていない。
出典 NEVERまとめ http://matome.naver.jp/odai/2144933834989193701
成人した後もこの能力を持っている人はかなりすくなく、持っている人も少なからずいるそうです。
一度は試してみたい能力ですね♪
スポンサードリンクこの記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ウインナー食べると寿命が縮む!?「損失余命」とは?
ウインナーを食べると寿命が縮むって知ってる? 今、ツイッターを中心に話題になって …
-
-
小保方晴子氏の博士号の取り消し、7日に早稲田大学が会見
小保方晴子さんがどのようなことをされたと”考えられている”方かというのは、もはや …
-
-
リクナビ2017 インターンシップ オープン!有利になるの?
リクナビ2017、マイナビ2017がオープン! 本日2015年6月1日に、リクナ …
-
-
ノーベル賞2014、パトリック・モディアノのおすすめ本!
さて、この度ノーベル賞の1つ”ノーベル文学賞”の2014年度受賞者が発表されまし …
-
-
短時間正社員制度のデメリット?孤立する人間関係―。
短時間正社員制度をご存知ですか? 短時間正社員制度とは、正社員の状態で、自分の生 …
-
-
今年の漢字 2015が発表!「安」・・・安全が確保されず、不安な1年であったと総評
今年の漢字「安」に決定! 今年も残り半月となりました。皆様、師走の忙しい時期を過 …
-
-
子連れ再婚は後悔する?幸せになる?離婚率も高く、反対意見多数
本日とくダネで、「増加する子連れ再婚の苦悩」という特集が放送されたようです。 子 …
-
-
新元号が3案に絞られる!1文字15画以内で検討中
新元号が着々と決められている 1989年に新元号になった「平成」で …
-
-
都市伝説書物「亞書」が国立図書館に?作者、出版社ともに不明の6万円の高額書物
都市伝説書物・・・「亞書」 今世間をにぎわせている「亞書」というものをご存知です …
-
-
10人に1人「化学物質過敏症」柔軟剤は毒ガスレベルの症状
化学物質過敏症、理解されない! 昨日、名鉄バスで香りバスを登場させたら化学物質過 …