全国体力テスト2014発表!幼児期の遊びに大切なこととは?
2014/12/09
全国体力テスト2014発表!
文部科学省は29日、小学5年生と中学2年生を対象に4~7月に実施した2014年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果を公表した。
都道府県別では、福井が小5男女、中2男女ともにトップだった。併せて行われたアンケートとの分析結果では、幼児期に体を動かす遊びをしていた子供は、体力・運動能力が高い傾向が分かった。
出典:読売新聞ーhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00050110-yom-soci
面白い結果となりましたね。
「最近の子供は外で遊ばないのがいかん!ワシが子供の頃は――」なんて“時代遅れ”とも取られる発言が、あながち間違いではないことが明らかとなりました。
もっとも、外で運動しなければ、体力・運動能力が相対的に低くなるのは明白ですが。
本当に、外で遊ばないのは“いかん”のか
という事で、外で遊ばない子供の運動能力・体力が相対的に低いことが明らかとなりました。
しかし、だからといって、運動はさせるべきなのでしょうか?
私の場合は、どちらとも言えないと思います。
それはなぜかというと、世の中が便利になるにしたがって、人間の運動能力(つまり狩りに必要となる能力)が下がることは当然だと思うからです。
人間は生きるために狩りをしなければならなかったのですが、今生きるためには頭脳が必要です。
よって、運動能力よりも頭脳が求められる昨今、運動能力が下がるのは仕方がないと言えるのではないでしょうか?
という事で、私は外で遊んでも遊ばなくてもどっちでもいいかなと思います。
それぞれの役割があると思うので。
最後に、実際子供はどの程度外で遊んでいるのか、というデータを載せておきます。
上記からわかりことは、事実今の子供たちは外で遊ばない場合が多く、そしてその子達の運動能力・体力は相対的に低くなるということです。
よってご自身のお子さんの体力を下げたくないのであれば、幼児期に外で遊ばせたほうが良いということでしょう。
スポンサードリンク
この記事を、友達との話題にしませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
老人の万引きの理由と心理について 病気が原因ではなく…
高齢者の万引きの心理と理由とは ここ数年高齢者による万引きが増えて社会問題になっ …
-
-
カサンドラ症候群をチェック 治療は離婚・別居しかない!?
カサンドラ症候群とは? 「カサンドラ症候群;カサンドラ情動剥奪障害(カサンドラし …
-
-
胃の痛み「機能性ディスプシア」かも?症状と治療法
機能性ディスプシアとは 胃腸の痛みを感じて病院に行っても、これといって病気の原因 …
-
-
【平成終了のお知らせ】天皇陛下譲位!平成31年元旦から新元号
【平成終了のお知らせ】平成31年元旦から新元号 以前から度々話題と …
-
-
18歳選挙権のメリット・デメリットについて 世界と比較してみると…
自民、民主、公明、維新などの与野党は17日、選挙権年齢を「20歳以上」から「18 …
-
-
【画像】半裸ライブが茨城県護国神社で行われる その様子と反響について
茨城県護国神社の半裸ライブの様子 茨城県護国神社(水戸市)が境内で開いたライブを …
-
-
【エボラ】セネガルで回復・生還し収束へ。今後の光なるか
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は17日、セネガルで確認されたエボラ出 …
-
-
琵琶湖を襲う「オオバナミズキンバイ」とは?特定外来生物、猛暑で増殖・・・
琵琶湖が危険!オオバナミズキンバイとは 琵琶湖を襲う「オオバナミズキンバイ」が話 …
-
-
佐野研二郎のzyappuの件は間違い!?「小保方?佐村河内?」の声も
佐野研二郎さんのデザインを改めて比較 2020年に開催を予定している東京五輪のエ …
-
-
世界経済フォーラム 男女平等ランキング2014発表
最近何かと男女平等について討論されています。 先日は妊娠した直後に降格されたと理 …