
私が思うTwitterの良いところは、ご高齢の方も若年の方も、リアルタイムで情報を交換できるところだと思っています。
もっとも、今日ご紹介するような、“摩擦”が浮き彫りとなることもあるようですが…。
1万円のステーキと現金3千円、どっち?
今Twitterで話題を呼んでいるのは、とある80代男性のツイート。
80代の男性がTwitterをやっていること自体個人的には驚きだったのですが、話題を呼んでいるのは、以下のようなツイート内容。
「驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。食に興味が無い?不幸だろ!…(中略)…イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族で食ったり食わせたりに熱中した。」
出典:Twitter-https://twitter.com/chinnsan/status/546836593781141506
ふむふむ。
ステーキおじいさんの、力強い主張です。
皆さん思うところがあると思いますが、まずはこのツイートに反応された方々の意見を見てみましょう。
概ね、以下のようなものです。
- お腹がすいてたらステーキ。それ以外は現金
- 普通に、自由に使える3000円選ぶ
- 「最近の若者は~」という表現が気に食わない
- 1万円のステーキの方が良い
- 現金3千円がいい
- お年寄りにありがちな、自分の意見をひたすら押し付けるのはやめてくれ
などなど。
これらのコメントをされた方々の年齢はわかりませんが、意見は半々といったところではないでしょうか?
結構冷静なコメントも多くあり、「人それぞれでしょう」という意見も多くありました。
しかし同様に、「これだから高齢者は…」とする、オウム返しのようなコメントもありました。
お互い、何がわかるの?
結局、人間が見ている世界や人や時間なんて、本当に小さなものだと思います。
にも関わらず、主語には圧倒的に大きな括りが来ていますよね。
「最近の若者は…」「日本は…」「外国では…」「昔は…」「高齢者は…」
いやいや、そんなの人・場所・時間によるだろ!
って話ですよ。
こういうね、なんの意味もない会話はやめにしましょう…。
お互い前提が違うんだから、時間を消費するだけです…。
どちらの意見も、その人にとっては正解なんですよ…。
関連
“正しい”とは何か
【敬老の日目前!】なんと現在の世界最高長寿者は日本人!