
おめでたいニュースなのでしょうか?
本日11月14日、2015年卒業予定の大学生の、10月1日時点での内定率が厚生労働省より発表されました!
大卒内定率2015の結果および推移グラフ
出典:厚生労働省ー平成26年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」
68・4%と、昨年より上昇しております!
詳しくは上記リンクを見ていただきたいのですが、以下に概要を。
先ず男女合計で、昨年の同時期と比較し4.1ポイント上がっております!
別々に見ると、男子が3.1、女子が5.4ポイント上昇!
これで、4年連続で上昇してることになりますね(^ω^)
一方で気になる点も…
ただ、いまだ14万人の就活生が内定を得ていないようです。
加えて、昨年は「3年目離職率」が6年ぶりに上昇したと取り上げられておりました。
内定を出すことはもちろん大事ですが、それは納得のいく内定を出すことが大前提。
焦るのもわかりますが、「とにかく内定だっ!」と内定を取れたとしても、それがキャリアに繋がらなければ意味はないのかもしれません。
ましてや、昨今は「ブラック企業」が話題となっております。
焦らず、その内定に意味はあるのかをしっかりと確認すべきだと思います。
今は卒業後3年以内は新卒扱いということになっていますから、周りに流されず、じっくり“内定”ではなく“将来”を考えて欲しいと思います。
【PR】月額\150で紙面を丸ごと読める!読売プレミアム
関連
新しい働き方―週3勤務の”ゆるい就職”―
TOEFL/英検/TOEICを受ける意味とは?