
原爆投下日、答えられない人多数
被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。
出典:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150803/k10010176121000.html
「原爆投下日なんて、覚えていて当たり前でしょ!?」と思われるかもしれませんが、
実際はこのように7割の方が原爆投下日を覚えていないようです。
Twitterでも上記の記事が理由でトレンドに「原爆投下日」があるのですが、このトレンドを見て
「あぁ、そういえば今日が原爆投下日だったな」と答える方も多数いました。
ただまぁ上記の記事を読む限り、「昭和20年」まで答える必要があったのかもしれませんね。
そこまで覚えている方は、もしかすると少ないのかもしれません。
「原爆投下日なんて忘れて当然」という声も多い
しかし一方で、「原爆投下日なんて別に覚えている必要ないだろう」という声も意外と多いようです。
それは、はじめの記事の“4割以上の人が、原爆投下をやむを得ない処置だと考えている”というものが
裏付けしているのかもしれません。
そのほかにも
- 70年も経ったんだ、忘れても仕方がない
- 原爆投下日を忘れたところで、生活に支障はないだろう
- 別に日付は重要ではないだろ
- 日付なんかより、何があったか覚える方が重要
などなど…
幸いにも今年の原爆投下日はまだなので、もし今回の記事を読んで
「あっ!忘れてたっ!ちゃんとしないと」と思われた場合には、意識するのも良いでしょう。
関連
アンブロークンのあらすじについて。日本公開未定の理由も