
「この麺、まるでゴムやないか!」
☝この言葉が用いられる場合、十中八九悪口ですよね?
でも、日本には堂々と「ゴムそば」と呼ばれている焼きそばもあるんです。
それが今日ご紹介する、「ゴムそば」なんですね。
ゴムそばとは?
まずはじめに「ゴムそば」と呼ばれるようになった所以ですが、「ゴムのように弾力があるから」だそうです。
因みに商品名は多くの場合「ゴムそば」ではなく、普通に○○焼きそばです。
どこで食べられるのか
京都府
おそらくもっとも「ゴムそば」として有名なのが、京都府福知山市にある「お好み焼ふじ」の「焼きそば」でしょう。
見た目は普通
出典:おやじのための自炊講座ブログーhttp://jimihen3.exblog.jp/20751996
ただし、大変弾力があって、いい意味で「ゴムのよう」だそうです。
京都府の近くにお住まいの方は、以下の食べログへと足を運んでください。
栃木県
栃木県那須烏山市でも、この「ゴムそば」と呼ばれている焼きそばを食べることができます。
敢えて店名を挙げるのであれば、「さかいや食道」へ足を運んでみましょう。
出典:「全国イイ味ハマル味」ーhttp://blog.livedoor.jp/e_aji/archives/65800135.html
アクセス等は、以下を参考にしてください。
静岡県
静岡県三島市でも、ゴムそばを食べることができます。→閉店されているようです。
対象の店舗は、「一福黄金饅頭」さん。
出典:チンタラ管理職の献立表ーhttp://ameblo.jp/aiim901/entry-11327672328.html
紹介させていただいたものの、このお店は現在閉店されている模様です。
残念です。
一応、アクセスを貼っておきますね。
おわりに
いい意味で“ゴムみたい”な焼きそばを食べてみたい方は、是非足を運んでみましょう!ε”ε”ε”(ノ´・д・)ノ
関連
学校の給食のソフト麺とは?通販での販売も