
いま話題となっている「ガストネード」ですが、私本人としては神奈川県でそのような事件?があったこと自体知りませんでした。
ただ気象庁が調査対象とするほどですから、何か珍しいことがあったのでしょう。
ということで、私の方でもわかる範囲で調べてみました。
ガストネードとは?
今回気象庁が調査対象とした理由は、このガストネードが竜巻とは違うからという理由でした。
その違いというものが、
- 竜巻が起こるときは空は曇る
- このガスタードは曇らない
というもの。
確かに以下のような竜巻
と、今回のガストネード
神奈川の突風は「ガストネード」か 気象台が調査(15/02/14)
を比較してみると、空の明るさが全く違うことがわかります。
旋風と似ているような…
ただ空が曇らないということは、旋風と同じように地面が発生要因となっているのではないでしょうか。
竜巻の場合は大気が要因となっているので、旋風とはそもそも違います。
海外では見られないのか?
いまYouTubeで「ガストネード」と検索しても、今回の日本のものしかヒットしませんでした。
つまり、日本においては大変珍しく、だからこそ調査対象となったのかもしれません。
ただ海外は別。
どうやらガストネードは“gustnado”となるようで、こちらで調べてみると色々見つかりました。
Kansas Gustnado (April 3rd, 2011)
Incredible Tornado (Gustnado) in Cambooya, QLD | 18-12-2014
5/19/2014 Chappell, NE Monster Supercell Hail & Gustnado
うーん。
いずれも、日本のものとは違うくないか?
ちょっとジャンル違いというか、桁が違うというか…。
海外のものは、世界の終わりっぽい雰囲気があるように思いますね。
気象庁が調査すると発表したということは、何か追って情報が公開されるかもしれません。
それを楽しみにしておきましょう!
関連
全国地震動予測地図 2014年度版公表。関東・関西、全部やばい
グリーンフラッシュとは?画像や動画で確認してみましょう。