
NHK受信料の義務について
NHKが千葉・松戸市在住の男性(66)に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判で「完敗」したのである。
…中略…
「判決で注目すべきは、裁判所がテレビを持っていても、契約書がなければ払わなくていい、と判断したことです。NHKは、テレビを持っていれば支払い義務は生じる、との姿勢ですが、それが否定されたのです」
出典:livedooe news-http://news.livedoor.com/article/detail/10020510/
もし本当に契約書なしに「金払え」なんて言われていたら、とんでもないことですよね。
しかも、書いた覚えのない契約書まで持ち出されて…(°言°)
テレビがないと拒否できる?
皆さんも契約するとき、NHKに言われたことがあるのではないでしょうか。
「え、でもテレビありますよね?法律が○○で、電波受信できる時点で、お金を払わないといけないんですよ^^あ、もちろん携帯も受信しますよね^^?払え^^」
こんなやり方、まるでヤクザだなと思っていたのですが、今回の件を見る限りテレビを持っているだけでは、支払う義務は無いようですね。
つまり、「NHKを見るので、契約します」以外は、原則契約しなくても問題はなくなるということでしょうか?
もちろん契約書なしに受信料を払わせていたとしたら大問題ですが、見ないものにお金を払う必要もないでしょう。
ということで、今後はNHKの不払いが予想されているんですね。
4月も半ばとなりましたが、引越しされた方はNHKの契約は既にしてしまいましたか?
もし仮にまだしていないのであれば、自分が本当に支払う必要があるのかどうか、よ~く考えてみましょうね。
おまけ
因みに、筑波大学が以下のような神ツールを製作してくれたのはご存知ですか?
また、現時点でも以下のような電波カット装置があります!
地上波カットフィルタ― (UHF26,27ch用) IRANEHK-AK27AB26N
やっぱり、変な仕組みはいつか変わる時が来るということですね。
NHKさんも視聴率あるんだから、CM流しましょうよ(;´д`)
この世に蔓延る…
エコキャップ推進協会は「詐欺だ!」と問題視されていた【ペットボトル寄付問題】
ホールインワン詐欺とは?いやいや、そもそも保険って何だよ