
消費税10%、延期はしないと発表
震災の影響が各地に出ていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
消費税10%が、2017年4月1日に上がることが話題となっていましたが、それが延期しないと発表されました。
安倍晋三首相は18日の衆院環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)特別委員会で、熊本地震を受けて来年4月に予定している消費税率10%への引き上げの先送りを求められ
「リーマン・ショック級、大震災級の事態にならない限り予定通り引き上げていくという基本的な考え方に変わりはない」
と述べ、従来の答弁を繰り返した。
おおさか維新の会の下地幹郎氏の質問に答えた。
出典 産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000540-san-pol
大震災級の経済停滞がなければ止まらない増税
出典 BEAUTYまとめ http://beauty-matome.net/fashion/harusaifu.html
今回、この話題を受けて「熊本震災は大地震じゃないのか!」というネットの反響がありましたが、
リーマンショックや大震災のような経済の停滞がなければそのまま続行ということなので、小売店などが通常通り動いているため大震災級の経済停滞ではないという判断のようです。
しかし、それでも熊本の震災の影響は大きく、来年の増税が本当に正しい判断なのかが疑問です。
増税による経済への影響
消費税が10%になった場合の経済への影響は、
・消費者が買い渋りをする
・貯蓄に回すお金が増える
こういったことから、景気が一気に低迷することが予測されます。
賃金自体は上がっていないので、無理やり増税することも可能ですがそれによって生活が破たんしてしまう人も出てしまうでしょう。
増税の前になにか経済対策を行って欲しいと考えています。復興にもお金がかかるでしょうから、熊本だけでなく福島などの復興など正しいお金の使い方をして貰いたいです。